ラキール公式|株式会社ラキールのエンジニアたちによるTECH BLOG

ビジネスアプリケーション開発運用基盤である「LaKeel DX」をはじめとして、先進的なアーキテクチャと深い業務理解をもとに構築された13種類のプロダクトを展開しています。IT業界の常識を変える「サスティナブルソフトウェア」を多くのお客様に届けられるよう挑戦し続けています。

ラキール公式|株式会社ラキールのエンジニアたちによるTECH BLOG

ビジネスアプリケーション開発運用基盤である「LaKeel DX」をはじめとして、先進的なアーキテクチャと深い業務理解をもとに構築された13種類のプロダクトを展開しています。IT業界の常識を変える「サスティナブルソフトウェア」を多くのお客様に届けられるよう挑戦し続けています。

    マガジン

    リンク

    最近の記事

    メモリとはなんぞや ~ Node.js のメモリ管理を知る ~

    こんにちは。株式会社ラキールで DX 基盤開発を行う LaKeel DX Engine Group に所属する星と申します。 普段は LaKeel Synergy Logic という自社 API Gateway を開発しています。 社内ウェビナー(ウェブセミナー)で発表した Node.js のメモリ管理について、その内容の一部を公開します。 メモリメモリとは メモリ(RAM, Random Access Memory)とはコンピュータのデータを一時的に記録するためのパー

      • Trinoの動きを見ていく(1)

        はじめに LaKeel Data Solution Group の小西です。私のグループで担当している LaKeel Data Insight という製品では、大量データを扱う関係もあり、データベースとの接続に Trino という高速クエリエンジンを利用しています。 そのTrinoについて、良く知っておきたいということもあり、実際にどういう動きをしてくれているのか、なぜ早いのか、を調べていきたくなり、興味の向くままに調べていった内容を、少しずつでもブログに残していこうと始

        • DXに対応したレガシーマイグレーションとは

          はじめまして、雄谷淳と申します。   私は、株式会社ラキールのコンサルティング部門で、多くの企業のシステムマイグレーションや LaKeel DX によるデジタル化・DX推進を支援しております。 今回は、顧客企業様の DX 推進への取り組みを通じて思う処を書いていこうと思います。 レガシーシステムへの対応と課題現在、殆どの企業では、何かしらの既存システム(レガシーシステム)が稼働しています。   企業で何か新しい取り組みを始めようとした場合、当然のことながら、現行業務を支え

          • 技術ブログの立ち上げにあたり ~ラキール/LaKeel DXの目指すもの~

            はじめにはじめまして。株式会社ラキールで製品開発の管掌をしている川上です。   私は、大学を卒業後、IT業界にずっと身を置いてきたじき55歳になる男です。学年的には福山雅治の1つ上になります。(桑田・清原世代とも言いますが・・・) その殆どを所謂SIなどの企業系システム開発に従事し、20代はプログラマーを、30代からプロジェクトマネージャを、40代はマネジメントと経験し、今に至ります。   こう書くと、ステレオタイプの社会人の様ですが、社会人2年目にいきなりバブルが弾けて一生

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Engine
            ラキール公式|株式会社ラキールのエンジニアたちによるTECH BLOG
          • Data Solution
            ラキール公式|株式会社ラキールのエンジニアたちによるTECH BLOG
          • Consulting
            ラキール公式|株式会社ラキールのエンジニアたちによるTECH BLOG 他
          • Introduction
            ラキール公式|株式会社ラキールのエンジニアたちによるTECH BLOG 他